宅飲みのお酒&おつまみ

◎宅飲みのお酒&おつまみ◎
コロナが落ち着くまで週末の夜はお酒とテイクアウトのおつまみでゆっくり晩酌!

①天心 無濾過生原酒 純米酒(溝上酒造)
北九州の地酒。数量限定の無濾過生原酒をいただきました。無濾過特有の濃さはしっかり感じるが、新鮮でフレッシュで雑味がないタイプ。地元のお米を使っているが、とても万人受けするような味わいでごくごくいける。どのおつまみにも合わせやすい。そして瓶がオシャレ。
②俊寛 奄美黒糖焼酎(喜界島酒造)
奄美大島群島の蔵元でのみ製造許可されている焼酎で、黒麹のすっきりとした甘みが特徴。ロックか水割りが良き。
③キリン一番搾り 超芳醇
サッポロ信者だが、美味しそうだったので購入。キリンの中では歴代1位かも。麦汁の芳醇な旨味に溢れているのに雑味も渋みもない。ピルスナーにしてはなかなかの味わい。
④餃子兄弟(本城)
焼き餃子をテイクアウト。皮は程よくもっちりで、一口で食べれる大きさ。タネは噛みごたえのある大きさでカットした野菜を噛めば噛むほど挽肉と混ざり、旨みが口に拡がります。ニンニクは不使用。
⑤旬路松田(戸畑)
いつもお世話になってる松田さんでおかずセット。どれも優しいお味で、大好きな今旬のタケノコも入っていました。お酒が進むのは言うまでもない。
⑥山下鮮魚店(城野)
海鮮丼が有名な山下鮮魚店で、お刺身をテイクアウト。中トロも入った新鮮なお刺身盛り合わせ。くじら刺しも気になったが次回。

↑画像が複数ある時はスライドします↑

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
◎うなぎ亭 友栄(風祭)◎ *風祭駅から徒歩7分 *門外不出のタレと厳選された鰻を使用した超人気の有名店 *食べログ4.19  2019年うなぎ百名店  The Tabelog award 2021年BRONZE受賞 *うな重:5,400円  割きたてのきも:800円 おそらく5年ぶりくらいの友栄。 全国クラスに有名な鰻屋さんのうな重はとろとろふわふわ。 濃厚だがくどくない厳選された鰻と相性抜群なタレもさすが。 炭火の香ばしさは魚政が勝るがとろふわ具合は友栄の方が上。 どちらも違ってどちらも美味い。 そしてうな重以上に驚いたのがわさび醤油で食べる肝。 大きいが臭みは一切なく新鮮さが分かる弾力と魚の卵のような クリーミーさがたまらない。 肝をお代わりして日本酒を飲みたくなった。 そして最近思うことは「美味しい鰻屋さんの山椒は美味しい」 たくさんかけたからか完食後、口の中が痺れていた。 小田原の方にあり少し遠いがまたいつか訪れたい名店。 ★★★★★★★★★☆
未分類
◎うなぎ亭 友栄(風祭)◎ *風祭駅から徒歩7分 *門外不出のタレと厳選された鰻を使用した超人気の有名店 *食べログ4.19  2019年うなぎ百名店  The Tabelog award 2021年BRONZE受賞 *うな重:5,400円  割きたてのきも:800円 おそらく5年ぶりくらいの友栄。 全国クラスに有名な鰻屋さんのうな重はとろとろふわふわ。 濃厚だがくどくない厳選された鰻と相性抜群なタレもさすが。 炭火の香ばしさは魚政が勝るがとろふわ具合は友栄の方が上。 どちらも違ってどちらも美味い。 そしてうな重以上に驚いたのがわさび醤油で食べる肝。 大きいが臭みは一切なく新鮮さが分かる弾力と魚の卵のような クリーミーさがたまらない。 肝をお代わりして日本酒を飲みたくなった。 そして最近思うことは「美味しい鰻屋さんの山椒は美味しい」 たくさんかけたからか完食後、口の中が痺れていた。 小田原の方にあり少し遠いがまたいつか訪れたい名店。 ★★★★★★★★★☆
◎うなぎ亭 友栄(風祭)◎ *風祭駅から徒歩7分 *門外不出のタレと厳選された鰻を使用した超人気の有名店 *食べログ4.19  2019年う...